MEL College2018/2019
						第9期「中小企業幹部の経営・マネジメント道場」講座
現在のシュリンクするマーケット環境の中で、多くの中小企業が生き残りをかけ変革に取り組んでいます。この変革を通じて経営力を維持強化していくには、経営者の思いが、社員一人一人にまで浸透し、実践されることが必要になります。そのためには、経営者と同じ目線・視点で考え、動ける人材の存在が絶対条件になります。
 
セミナー概要
| 日 時 | 2018年10月〜2019年7月<9回> 日程の詳細は下記セミナー内容参照 【講義】13:30〜17:00 【懇親会】18:00〜20:00 | 
|---|---|
| 会 場 | 静岡県教育会館すんぷら−ざ 他 静岡県静岡市葵区駿府町1番12号 | 
| 対象者 | 中堅中小企業の後継者・経営幹部 | 
| 定 員 | 15名(定員になり次第締切) | 
| 費 用 | お一人様21,600円×9回(懇親会費込・税込) | 
| 講 師 | 弊社取締役 渥美昌伴 | 
セミナー内容
 【第1回】2018年10月18日(木) 【第1回】2018年10月18日(木)
 経営の基本と経営幹部の役割
 企業経営の目的、組織活性化の条件の理解を通じて企業経営の基本を知り、経営幹部としてのあり方を明確にする。
 【第2回】2018年11月13日(火) 【第2回】2018年11月13日(火)
 リーダーシップの理解
 経営幹部のあり方を踏まえて、その実践に必要となる人に関するマネジメントの基本を理解する。
 【第3回】2018年12月17日(月) 【第3回】2018年12月17日(月)
 本気モードの顧客第一主義
 マーケティングの本質を理解した上で、実際の顧客との認識ギャップの把握を通じてマーケティングマインドを醸成する。
 【第4回】2019年2月6日(水) 【第4回】2019年2月6日(水)
 経営数字の基本
 経営の共通言語である計数の基本として、損益分岐点の活用法とキャッシュフローの考え方、実務上のポイントを理解する。
 【第5回】2019年3月11日(月) 【第5回】2019年3月11日(月)
 事業計画策定方法
 戦略を実行するための行動計画の立て方をケースを活用して理解する。
 【第6回】2019年4月16日(火) 【第6回】2019年4月16日(火)
 部下育成とOJT
 経営幹部の大きな役割の一つである部下育成に関して、その重要性を再確認し、部下育成の着眼点を明確にする。
 【第7回】2019年5月17日(金) 【第7回】2019年5月17日(金)
 経営リーダーシップ
 経営者の思いが会社の一人一人に浸透し、その思いに沿った取り組みが競争力の源泉であることを理解し、その実践ポイントを習得する。
 【第8回】2019年6月11日(火) 【第8回】2019年6月11日(火)
 問題解決能力
 問題とは何かを理解した上で、問題解決の流れとそのポイント、中でも重要になるフレームワークを活用して「考える力」を高める。
 【第9回】2019年7月10日(水) 【第9回】2019年7月10日(水)
 進捗管理の進め方
 進捗管理の実践に必要な考え方・手法をケースを活用して理解習得する。
セミナーのお申込み
セミナーの受付けは終了しました。お申込みありがとうございました。
 
	